うきは市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

第3期久留米広域連携中枢都市圏ビジョン(案)に対する意見募集

最終更新日:

背景および目的

うきは市は、久留米市、大川市、小郡市、大刀洗町、大木町と連携し、久留米広域連携中枢都市圏を形成しています。

全国的に人口減少や少子高齢化が進展する中、地域の活力を持続し、住民が住みやすさを感じながら生活していくためには、自治体がそれぞれの強みを活かしつつ、圏域全体で連携し課題解決に取り組むことが重要です。

第3期久留米広域連携中枢都市圏ビジョンでは、これまでの取組を踏まえて、圏域の4市2町が連携し圏域を取り巻く社会課題や環境の変化に対応し、一定の圏域人口を有し活力ある社会経済を維持していく上での方向性や取組を示すものとして策定します。みなさまからのたくさんの意見をお待ちしています。

 

第3期久留米広域連携中枢都市圏ビジョン(案)

 

意見募集要領

 

募集期間

令和7年11月17日(月曜日)から令和7年12月19日(金曜日)まで【必着】

 

閲覧場所

・久留米市総合政策部総合政策課(本庁舎9階)

・大川市企画課(〒831-8601大川市大字酒見256番地1)

・小郡市経営政策部経営戦略課(〒838-0198小郡市小郡255番地1)

・うきは市企画政策課(〒839-1393 うきは市吉井町新治316)

・大刀洗町企画財政課(〒830-1298 三井郡大刀洗町大字冨多819番地)

・大木町企画財政課(〒830-0416三潴郡大木町大字八町牟田255-1)

・本庁舎地下1階行政資料コーナー

・各総合支所地域振興課(田主丸・北野・城島・三潴)

・各市民センター(耳納・筑邦・上津・高牟礼・千歳)

・えーるピア久留米

・久留米市立中央図書館

・市ホームページ

・この他、大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町の公共施設においても閲覧可能です。

 

意見提出方法

「第3期久留米広域連携中枢都市圏ビジョン(案)」をご覧いただき、ご意見をお寄せください。ご意見は、以下のいずれかの方法で提出してください。

 1.インターネットで提出

ふくおか電子申請意見提出専用フォームから入力して送信別ウィンドウで開きます(外部リンク)


2.紙で提出

任意の様式または 参考様式(別添2)(ワード:44キロバイト) 別ウインドウで開きますに住所、氏名(団体の場合は団体名と代表者名)、電話番号を明記のうえ、以下のいずれかの方法で提出

・持参の場合

市庁舎9階 総合政策部総合政策課へ持参平日8時30分から17時15分まで

(土曜・日曜・祝日を除く)

・郵送の場合

〒830-8520 (住所記入不要)久留米市総合政策部 総合政策課 宛 令和7年12月19日(金曜日)【必着】

・ファクスの場合

ファクス番号:0942-30-9703 総合政策部総合政策課 宛

 

意見提出についてのご注意

・お寄せいただいたご意見は、個別には回答いたしませんが、計画案に対する貴重なご意見として、参考にさせていただきます

・お寄せいただいたご意見は、ホームページ上に一部掲載せていただく場合がありますが、その際、個人情報に関しては、市個人情報保護条例に基づき適正に管理いたします。

・提出書類などは返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。

・計画案に関係のない内容、個人、団体を誹謗中傷する内容などはご遠慮ください。

 

意見提出先・お問合せ先

〒830-8520(住所記入不要)

久留米市 総合政策部 総合政策課

電話番号:0942-30-9112

ファックス番号:0942-30-9703


このページに関する
お問い合わせは
(ID:8332)
ページの先頭へ
うきは市
法人番号:1000020402257

〒839-1393  福岡県うきは市吉井町新治316  
電話番号:0943-75-31110943-75-3111   Fax:0943-75-5509  

業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyrights(c)2022 UKIHA City All Rights Reserved