【関連リンク】
・リチウムイオン電池による発火トラブルのデータ集(公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会)
(外部リンク)
電池類が原因とみられる火災が問題となっています
近年、可燃ごみの中に混入したリチウムイオン電池等の電池類が原因とみられる火災が処理工場で発生し、長期間ごみ処理ができなくなったなどの問題が全国的にも多く発生しています。
正しく処分されなければ、発熱・発火する恐れがあり、ごみ収集車やごみ処理場の火災や破損を招く、非常に危険なものです。適正な分別にご協力をお願いいたします。
処分方法
ご不要になった乾電池類やリチウムイオン電池類を処分される際は、耳納クリーンステーションに持ち込むか、区で実施されている資源ごみ回収に出してください。
耳納クリーンステーションに持ち込まれる場合は、搬入券が必要です。お持ちでない方は、事前に市役所 市民生活課 生活環境係またはうきは市民センター2階 浮羽市民係に、本人確認書類をお持ちになり手続きをお願いします。