令和7年4月採用 うきは市職員採用試験案内【保健師】
うきは市職員採用試験について掲載します。
募集要項
受験資格や試験の流れなどは、下記の募集要項をご確認ください。
保健師
試験区分 | 受験資格 |
---|
保健師 (高校卒程度) | 次に掲げる(1)・(2)のいづれかに該当し、(3)の要件に該当する人 (1)平成7年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人で、保健師の資格を有する人(令和6年度中に資格取得見込みの人を含む) (2)昭和60年4月2日以降に生まれた人で、保健師の免許を有し、5年以上の民間企業等での保健師勤務経験(※)のある人 (3)[市外居住者の場合]採用された場合、うきは市に転入する意思のある人 |
(※)職務経験・実務経験とは、一つの企業等に1週間あたり30時間以上の勤務をしていることを要件とし、勤務経験が複数有る場合は、6か月以上継続して勤務していた経験に限り通算することができます。令和7年3月31日時点で必要勤務年数の要件を満たさない場合は、採用できません。
雇用形態は、正社員、契約社員等を問いませんが、いわゆる、アルバイトやパートタイム勤務については含みません。また、休職、休業などで休んでいた期間は通算しません。ただし、労働基準法等に基づく産前産後休業を取得していた期間は通算します。(不明な点は問合せください。)
・受験者の成績が一定の水準に達しないときは、「合格者なし」とする場合もあります。
注意事項 ~受験資格は表に記載のほか、次の要件を満たす必要があります~
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・うきは市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(2)次のいずれかの在留資格に該当する外国籍の人も受験できます。
・出入国管理及び難民認定法(昭和26年法律第319号)に定める永住者
・日本国との平和条約に基づき、日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成3年法律第71号)に定める特別永住者
・日本国籍を有しない人が任用された場合、公権力の行使及び公の意思の形成への参画に携わる職務への従事が制限されますが、その他の処遇などについて国籍により差をつけることはありません。
受験申込・受付期間
エントリーシートの提出と、インターネットによる申し込みの両方を行ってください。
(1)エントリーシートの提出【令和6年12月6日(金曜日)~ 令和7年1月7日(火曜日)必着 持参可】
(2)インターネットによる申し込み【令和6年12月6日(金曜日)~ 令和7年1月7日(火曜日)17:00まで】
採用試験の受験申込(応募者情報の登録、ヒアリングシートの登録、録画面接の登録)は、インタビューメーカーを使用して、インターネット上で行います。下記の受付サイトまたは、QRコードより申し込み手続きを行ってください。
受験申込手順の詳細については、「受験申込(一次試験)ヒアリングシート記入手順」をご確認ください。
試験日時・試験会場等
●試験の日程、内容等につきましては、募集要項をご確認ください。
●テストセンター会場は下記をご確認ください。
▶
テストセンター会場一覧(PDF:976.5キロバイト) 
※最新のテストセンター会場一覧は下記をご確認ください。
▶https://cbt-s.com/examinee/testcenter/?type=cbt
(外部リンク)
問合せ
●総務課人事秘書係 0943-75-4980(平日8時30分~17時15分)