うきは市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

不要品リユース事業で「おいくら」と連携を開始

最終更新日:
  • 画像1

うきは市は株式会社マーケットエンタープライズと令和6年11月1日に連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」別ウィンドウで開きます(外部リンク)を通じたリユース推進事業を開始します。「おいくら」を通したリユース(再使用)の推進を行うことで、市民サービスの向上、廃棄処理量の削減、循環型社会の形成及びSDGs(持続可能な開発目標)の達成を目指します。一度の依頼だけで不要品の買取価格をまとめて比較し、売却できる手軽さが好評で、これまでおよそ130万人(2024年6月末日)の方にご利用いただいております。


ごみとして出す前に売却してリユースにつなげてみませんか? 

 「おいくら」は、複数の店の買取価格を比較し売却できるサービスです。不要品を売りたい方が「おいくら」を通して査定依頼をすると、全国の加盟リサイクルショップに一括査定依頼され、買取価格をまとめて比較することができます。出張買取が可能で、大型品や重量のあるものでも売却が容易にできるようになります。不要品をごみとして出す前に「おいくら」を通して売却することで、処分費用と搬出の手間をなくすことができるかもしれません。ぜひご活用ください。

【うきは市と連携】最短当日で手間ない不要品買取ならおいくら別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  • kaitori_flow_pc

注意事項 

・再販できる品物が買い取りの対象となりますので、すべての品物を引き取りできるわけではありません。 

・「おいくら」の利用やトラブルに関する問い合わせは、直接「おいくら」サービスカウンターにお願いします。 

      サービスカウンターへの質問フォーム(おいくら)別ウィンドウで開きます(外部リンク)


背景・経緯

うきは市では、これまで市民へ提供できるリユース事業がなかった為、廃棄物削減につながるリユース施策導入の可能性を模索しておりました。他方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型事業を展開し、これまで、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力してまいりました。そうした中で、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現いたしました。


連携事業者

  • 画像2


「おいくら」の運営会社であるマーケットエンタープライズは、ネット型リユース事業を中心に、メディア事業、モバイル通信事業などを展開し、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、2006年の設立以来、成長を続けています。2015年6月には東証マザーズに上場。2021年2月に東証一部へ市場変更の後、2022年4月にはプライム市場へ上場しております。ネット型リユース事業では、「高く売れるドットコム」のほか、リユースプラットフォーム「おいくら」や、80か国以上への中古農機具の輸出などで事業拡大を続けており、ネット型リユース事業のサービス利用者は延べ790万人を達成しました。うきは市の「おいくら」サービス導入により、導入自治体は全国で195にのぼります。

・株式会社マーケットエンタープライズウェブサイト 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:7779)
ページの先頭へ
うきは市
法人番号:1000020402257

〒839-1393  福岡県うきは市吉井町新治316  
電話番号:0943-75-31110943-75-3111   Fax:0943-75-5509  

業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyrights(c)2022 UKIHA City All Rights Reserved