ご意見ありがとうございました。
提出いただいたご意見とご意見に対する本市の考え方を公表します。
※計画書本編の公表については、4月を目途にしておりますので完成までお待ちください。
いのち支えるうきは市自殺対策計画(第2期)(素案)パブリックコメントの募集について(終了しました)
うきは市では、誰も取り残さないうきはの実現を目指し、自殺対策を取り組むため「うきは市いのち支えるうきは市自殺対策計画」を策定しています。本計画の見直しに当たり、市民の皆様からの御意見を反映していくためパブリックコメントを実施します。みなさんから頂いた御意見をふまえて計画等を最終決定し、意見に対する市の考え方を公表します。
1.概要
日本の自殺者数は平成10年に急増して以来、年間3万人を超える状態が続いていました。国を挙げての取り組みにより自殺者数は、平成22年以降10年連続で減少しています。うきは市においては、平成17年の合併以降、自殺死亡率が全国よりも高く推移していました。そこで、令和2年に「いのち支えるうきは市自殺対策計画」を策定し自殺対策に取り組んできました。近年のうきは市の自殺死亡率は全国平均以下と減少しておりますが、依然として尊い命が失われている状況です。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの人がさまざまな不安やストレスを抱える状態になりました。このような状況を踏まえ、令和2年に策定した「いのち支えるうきは市自殺対策計画」の見直しを行い、関係団体、市民の意見を広く反映させながら今後3年間の「いのち支えるうきは市自殺対策計画」の策定を行います。
2.閲覧方法
ファイルを下記より、ダウンロードして御覧ください。
また、うきは市福祉事務所(福祉係)及び浮羽市民課(うきは市民センター内)にて閲覧することができます。
(平日:午前8時30分から午後5時15分まで)
提出方法
次の4点を御記入の上、郵送、直接持参、ファックス、電子メール、電子申請システム(ロゴフォーム)のいずれかの方法で、下記の提出先に御提出ください。
(1) 氏名
(2) 住所(市外にお住まいの場合、市内の通学先又は勤務先名を追記願います。)
(3) 電話番号、ファックス番号又はメールアドレス
(4) 案に対する御意見
4.閲覧及び提出期間
令和6年2月5日(月曜日)~令和6年3月4日(月) 必着
5.提出先(お問い合わせ先)
〒839-1393 うきは市吉井町新治316番地 うきは市福祉事務所福祉係
電話:0943-75-4961 / FAX:0943-75-4963 / E-mail:fukushi@city.ukiha.lg.jp
電子申請(ロゴフォーム) https://logoform.jp/form/AA5A/494694
その他
- 提出いただいた御意見は、最終的な決定における参考とさせていただきます。
- 御意見の概要は、それに対する市の考え方とともに、整理した上でホームページに公表いたします。
- 御意見に対する個別の回答はいたしません。
- この手続は、賛否を問うものではありません。
- 御意見は、できるだけ具体的にお書きください。
- 本件と関係のない御意見等については、公表しないことがあります。
- 御記入いただく個人情報(住所、氏名、電話番号等)については、適正に管理し、意見の内容に不明な点があった場 合等の連絡・確認といった目的にのみ利用させていただきます。
- 意見募集の結果公表の際には、個人情報は公表いたしません。