浮羽まるごと博物館 「綱唐臼」見学会のお知らせ
うきは市浮羽町小塩地区では、平成8年頃まで水力を利用した珍しい精米用の搗き臼杵が稼働していました。これは上方と下方に杵部と水受部を独立させ、それを綱で結んだ構造を特徴とする「綱唐臼」とよばれる水唐臼の一種です。現在では谷川の水不足と老朽化により中々見ることのできない全国的に貴重なものです。今回「綱唐臼」の復元を行いましたので見学会を開催します。
スケジュール
期日:令和6年3月3日(日曜日)※雨天決行
会場・見学地
(1)うきは市民センター3階 大会議室(事前学習)うきは市浮羽町朝田582-1
(2)大持(元綱唐臼)、中崎(復元綱唐臼)
13時30分 うきは市民センター3階 大会議室集合
13時30分~13時50分 綱唐臼の事前学習
14時10分~14時25分 大持地区にて元綱唐臼場所の見学
14時35分~15時15分 中崎地区にて復元した綱唐臼の見学
15時30分 うきは市民センター着・解散
定員:10名(先着)
予約申し込みはこちら
(外部リンク)
主催:浮羽まるごと博物館協議会
本事業は、(一社)北部九州河川利用協会の令和5年度河川利用推進支援事業の支援を受けています。
お問い合わせ
うきはブランド推進課 地域振興係
TEL:0943-76-9059