うきは市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

うきは市 妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業

最終更新日:

うきは市 妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業

~子育て家庭を応援します~

皆さまが安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期までの切れ目ない相談支援の充実(妊婦等包括相談支援事業)と経済的支援(妊婦のための支援給付)を実施しています。

~妊婦のための支援給付~  

〇対象者と支給内容

 うきは市に住民票があり、令和7年4月1日以降に妊娠届を提出した方および出産した方

 1回目の支給 (妊娠届出時)

    ・・・妊婦1人につき現金5万円

 2回目の支給  (乳児家庭全戸訪問時)

    ・・・こども1人につき現金5万円

  ※所得制限はありません。

  ※申請書等の提出からおおよそ1か月半後に口座へ振り込みます。

  ※うきは市を転出している場合は、転出先の市町村へご相談ください。

  ※母子健康手帳が交付される前に流産・死産等をされた場合でも、その前に医師による胎児心拍の確認及び妊娠していた胎児の数を証明する診断書等の提示により支給は可能です。


〇支給の手続き

 1回目の支給 (妊娠届出時

   妊娠届出時に面談を行い、申請書をお渡しします。

   ※妊娠届出時に、本人確認書類と振込先の通帳(妊婦本人名義)もお持ちいただくと、その場で申請手続できます。

 2回目の支給  (乳児家庭全戸訪問時)

   出産からおおむね2か月後に実施する乳児家庭全戸訪問時に面談を行い、申請書をお渡しします。


  ※うきは市に住民票があり、配偶者からの暴力等により避難している方は、実際に生活している市町村にて面談を受けることで、うきは市での給付金の受給が可能になりますので、ご連絡ください。


(こども家庭庁ホームページ)https://www.cfa.go.jp/policies/shussan-kosodate別ウィンドウで開きます(外部リンク)


~妊婦等包括相談支援事業~

 保健師や助産師等が妊娠期から子育て期までの相談支援を行います。

 〇妊娠届出時

  安心して出産を迎えられるよう、保健師等が面談をします。妊娠・出産についてお気軽にご相談ください。


 〇妊娠8か月頃

  妊娠8か月頃にアンケートと面談について案内します。

  希望する方に保健師等が面談をします。出産・産後のことなどお気軽にご相談ください。


 〇乳児家庭全戸訪問(産後2か月頃)

  ご家庭に訪問し、育児の相談や子育てに関する情報を紹介します。育児に関する心配事などご相談ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:6882)
ページの先頭へ
うきは市
法人番号:1000020402257

〒839-1393  福岡県うきは市吉井町新治316  
電話番号:0943-75-31110943-75-3111   Fax:0943-75-5509  

業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyrights(c)2022 UKIHA City All Rights Reserved