申請期間令和7年4月1日から令和8年2月28日まで
対象団体次の1~3全てに当てはまる団体が対象です。 - うきは市内に活動の基盤を有しているもの
- 政治活動又は宗教活動に関しないもの及び非営利団体等であること
- 当該年度中に当該補助金の助成を受けていないこと
対象事業次の1~7いずれかに当てはまる事業が対象です。 - 外国語講座
- 日本語及び日本社会に関する学習支援
- 国際化に資する料理教室やイベント等
- 多文化共生や国際交流に関わる担い手の育成を図る事業
- 異文化体験研修など国際理解の促進を目的とする事業
- 文化交流、スポーツ交流、学術交流を目的とする事業
- その他地域における多文化共生の推進事業として適当と認められる事業
対象経費次の1~5に当てはまるもので、参加費等を徴収しても不足する費用が対象です。 - 施設使用料
- 教材費(コピー代、テキスト代を含む)
- 講師交通費及び謝金
- 消耗品
- その他市長が特に認めたもの
助成金額1団体(個人)につき 上限15万円
申請方法 次の1~3の書類を、うきは市企画政策課にご提出ください。 - 補助金交付申請書(様式第1号)
- 収支予算書(様式第2号)
- 申請者の業種・事業内容等がわかる資料
※ページ下部よりダウンロードできます。
請求方法申請後、市から交付決定を受け、事業が終了したら、次の1~5の書類を、うきは市企画政策課へご提出ください。 - うきは市異文化交流促進補助金実績報告書(様式第7号)
- 収支決算書(様式第8号)
- 補助対象経費に係る領収書(写し可)
- 活動内容がわかる写真等(スマートフォン、タブレット等からの送信可)
- 交付請求書(様式第10号) ※市から額確定通知を受けて、ご提出ください。
※ページ下部よりダウンロードできます。
事前相談ご不明な点があれば、まずはお電話でご相談ください。
|