市外に引っ越すとき(転出届)
- 転出先の住所・世帯主・転出(予定)日がわかること
- マイナンバーカードや住民基本台帳カードで転出の届出を行った場合は、「転出証明書」が発行されません。転入先の市町村の窓口にマイナンバーカードや住民基本台帳を提示し、転入の手続きを行ってください。
- 転出届を提出されると、うきは市での印鑑登録は廃止されます。お手持ちの印鑑登録証はご返却いただくか、ご自身で処分をお願いします。
転出届ができる方
本人、世帯主、同一世帯の人のいずれか
(上記以外の方が届出を行うときは委任状
を添付してください)
窓口に来られる場合
《必要なもの》
・本人確認証
(1点でよいもの)
マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・パスポート・住基カード・在留カード・身体障がい者手帳
(2点必要なもの)
保険証・医療証・学生証
・国民健康保険証や医療証(お持ちの方)
郵便での転出届
引っ越しワンストップサービスによる転出
令和5年2月6日(月曜日)から、うきは市から市外の市区町村(国外を除く)へ引越しするときの手続き(転出届)について、マイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能になります。このサービスを利用される方は、転出にあたり窓口への来庁が原則不要です。(転出証明書の交付はありません)
マイナポータルサイトからご申請いただけます。
https://myna.go.jp/
(外部リンク)
※転入・転居の手続きは必ず窓口にお越しいただく必要がございます。その際は必ずマイナンバーカードをご持参ください。
※来庁当日に申請された場合はデータの反映に時間がかかるため、 当日中にお手続きできない可能性がございますのでご了承ください。
※制度の詳細・よくある質問に関しては、デジタル庁ホームページ(新しいウィンドウで開きます。)
をご覧ください。
うきは市に引っ越してきたとき(転入届)
引っ越してきてから14日以内
※お引越し前の転入届はできません。
《届出人》本人、世帯主、同一世帯の人のいずれか
(上記以外の方が届出を行うときは委任状
を添付してください)
《必要なもの》
・前住所地の市区町村発行の転出証明書(マイナンバーカードで転出を行った方は、前住所地では発行されていません)
・マイナンバーカード(個人番号カード) +マイナンバーカードの暗証番号
・本人確認証
(1点でよいもの)
マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・パスポート・住基カード・在留カード・身体障がい者手帳
(2点必要なもの)
保険証・医療証・学生証
※転入する方が,既にうきは市に住んでいる別の世帯に転入する場合は、下記「同居に関する同意書」を添付してください。
(転入する方が、以前にその世帯に住んだことがある場合は、同意書は必要ありません。)
(例)親世帯の家に子世帯が転入→親世帯の世帯主の同意書が必要。
うきは市内で引っ越したとき(転居届)
引っ越した日から14日以内
※お引越し前の転居届はできません。
届出人…本人、世帯主、同一世帯の人のいずれか必要なもの(該当者のみ)
(上記以外の方が届出を行うときは委任状
を添付してください)
《必要なもの》
・マイナンバーカード(個人番号カード) + マイナンバーカードの暗証番号
・本人確認証
(1点でよいもの)
マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・パスポート・住基カード・在留カード・身体障がい者手帳
(2点必要なもの)
保険証・医療証・学生証
・国民健康保険証や医療証(お持ちの方)
※転居する方が、うきは市の別の世帯に転居する場合は、下記「同居に関する同意書」を添付してください。
(転居する方が、以前にその世帯に住んだことがある場合は、同意書は必要ありません。)
(例)親世帯の家に子世帯が転居→親世帯の世帯主の同意書が必要。