うきは市国民保護計画は、国民保護法第35条第1項の規定に基づき、武力攻撃、大規模テロ等から国民の生命、身体及び財産を守るため、国民の避難、救援、武力攻撃に伴う被害を最小化する等の対策を的確かつ迅速に実施することを目的として作成したものです。
【目次】
第1編 総 論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P1
第1章 市の責務、計画の位置づけ、構成、用語の定義等・・・・・・・P1
第2章 国民保護措置に関する基本方針・・・・・・・・・・・・・・・P5
第3章 関係機関の事務又は業務の大綱等・・・・・・・・・・・・・・P7
第4章 市の地理的、社会的特長・・・・・・・・・・・・・・・・・・P9
第5章 市国民保護計画が対象とする事態 ・・・・・・・・・・・・・P13
第6章 市地域防災計画等との関係 ・・・・・・・・・・・・・・・・P17
第2編 平素からの備えや予防 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・P18
第1章 組織・体制の整備等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P18
第1 市における組織・体制の整備 ・・・・・・・・・・・・・P18
第2 関係機関との連携体制の整備 ・・・・・・・・・・・・・P24
第3 通信の確保 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P27
第4 情報収集・提供等の体制整備 ・・・・・・・・・・・・・P27
第5 研修及び訓練 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P31
第2章 避難、救援及び武力攻撃への対処に関する平素からの備え ・・P34
第3章 物資及び資材の備蓄、整備 ・・・・・・・・・・・・・・・・P38
第4章 国民保護に関する啓発 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・P40
第3編 武力攻撃事態等への対処 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・P41
第1章 初動連絡体制の迅速な確立及び初動措置 ・・・・・・・・・・P41
第2章 市対策本部の設置等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P44
第3章 関係機関相互の連携 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P52
第4章 警報及び避難の指示等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・P56
第1 警報の伝達等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P56
第2 避難住民の誘導等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・P59
第5章 救援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P69
第6章 安否情報の収集・提供 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・P71
第7章 武力攻撃災害への対処 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・P74
第1 武力攻撃災害への対処 ・・・・・・・・・・・・・・・・P74
第2 応急措置等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P75
第3 生活関連等施設における災害への対処等 ・・・・・・・・P81
第4 武力攻撃原子力災害及びNBC攻撃による災害への対処等・・P83
第8章 被災情報の収集及び報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・P87
第9章 保健衛生の確保その他の措置 ・・・・・・・・・・・・・・・P88
第10章 国民生活の安定に関する措置・・・・・・・・・・・・・・・P90
第11章 特殊標章等の交付及び管理・・・・・・・・・・・・・・・・P91
第4編 復旧等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P94
第1章 応急の復旧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P94
第2章 武力攻撃災害の復旧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P95
第3章 国民保護措置に要した費用の支弁等 ・・・・・・・・・・・・P95
第5編 緊急対処事態への対処 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P97
資料編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P98
資料1 (関係機関の連絡先一覧) ・・・・・・・・・・・・・・P98
資料2 (関係報道機関の一覧)・・・・・・・・・・・・・・・P109
資料3 (安否情報省令及び関係様式一覧)・・・・・・・・・・P110
資料4 (火災・災害等即報要領)・・・・・・・・・・・・・・P117