安全性について
個人情報保護対策が施されており、お客様自らが店舗設置のマルチコピー機を操作して、証明書を取得できるので、他人の目に触れず、安心して手続きできます。
個人情報保護対策
- 専用回線を使ったネットワークの利用
- 通信の暗号化
- マルチコピー機には証明書データが残らない仕組み
- 偽造防止・改ざん防止処理が施された証明書
- 画面表示・音声案内によるカード・証明書の取り忘れ防止の対策
注意事項
- 証明書取得には、次の1・2の両方を満たす必要があります。
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書)の「数字4桁の暗証番号」を登録済の方
- 証明書取得手続き時点で「住所がうきは市」にある方
注:「数字4桁の暗証番号」の入力を3回連続で間違えると、ロックがかかり、証明書を取得できなくなります。ロックの解除や暗証番号を忘れた方は、マイナンバーカードと本人確認書類1点(運転免許証など)を持参し、うきは市役所、またはうきは市民センターで暗証番号を再設定する手続きが必要になります。
注:マイナンバーカードの新規交付や住所変更などを行った場合、証明書を取得できるようになるまで数日かかる場合があります。
注:マイナンバーの通知カードや住民基本台帳カードでは証明書を取得できません。
注:住民票などの閲覧制限をしている方は証明書を取得できません(本人が市役所で取得する必要があります)。
- 本籍地のみうきは市にある方で戸籍証明書などを請求したい方についてはこちら
(外部リンク)を参照し、利用登録の上ご利用ください。住所と本籍がともにうきは市にある方については利用登録は必要ありません。 - 取得した証明書の交換や手数料の免除・返金はできません(免除対象者の免除は、窓口でのみになります)。
- 印字不良などが起きた場合は、店舗を出る前に店員にお申し出いただくと、証明書に無効印を押印して領収書と引換えに返金されます。
- コンビニで取得する証明書は、市役所で取得する証明書と用紙が異なります。
- コンビニで証明書を取得する際、印刷完了までは、その場を離れないようお願いします。また、取得する証明書が2枚以上の場合、窓口と異なり、ホチキス留めされませんので、お取り忘れにご注意ください。
問い合わせ
市民生活課住民係 電話:0943-75-4972(直通)
マイナンバーカードを紛失された場合は、コンビニ交付の利用を停止するため、次の連絡先にご連絡ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178