支援 | 支援内容 | 担当窓口 |
り災証明書等の交付 | 被災した住家等に係るり災証明書交付受付 | 福祉事務所 福祉係 ☎75-4961 |
り災証明書等の交付 | 被災した住家に係るり災調査及び家財、車庫等に係る被災証明書受付発行 | 税務課 資産税係 ☎75-4977 |
被災証明書等の交付 | 店舗・事業所等の被災証明書受付、発行 | ブランド推進課 商工振興係 ☎76-9095 |
被災証明書等の交付 | 農業関係被災証明書受付、発行 | 農林振興課 農政係 ☎75-4975 |
災害見舞金 | 災害により重傷を負った方又は住宅が一定以上の災害を受けた方に対する見舞金の支給 | 福祉事務所 福祉係 ☎75-4961 |
災害援護資金の貸付 | 被災世帯の生活の立て直しに資するため、必要な資金の貸付を行う(被害の程度、世帯主の負傷の有無等により貸付上限額は異なる) | 福祉事務所 福祉係 ☎75-4961 |
日本赤十字社による救援物資の配布 | 床上浸水住居でお困りの世帯に救援物資(携帯ラジオ、洗剤、歯磨きセット、体温計、絆創膏、マスク、タオル等)を配布 7月27日(木曜日)17時をもって配布を終了しました。 | 福祉事務所 福祉係 ☎75-4961 |
その他物資支援 | 飲料水 保健課 ☎75-4960 うきはブランド推進課 ☎76-9029 消毒液 市民生活課 ☎75-4972 土のう 都市計画準備課 ☎76-9063 | ― |
市営住宅の一時提供 | 床上浸水等の被害者に、一時入居先として市営住宅を提供(敷金・家賃は免除、期間は最大1年間)※入居状況によっては、県営住宅にご案内する場合があります。
| 建設課 建設管理係 ☎75-4987 |
被災住宅の応急修理支援 | 「準半壊」以上の被害認定を受けた世帯 被災した住宅の屋根や台所・トイレ・風呂などの日常生活に必要不可欠な最小限度の部分の応急的な修理など
| 都市計画準備課 ☎76-9063 |
被災者への入浴支援 | 8月18日まで市役所西別館「ふれあい荘」での入浴 福祉事務所福祉係で無料入浴券を配布 ※無料入浴券の配布を受けた方のみ18時まで入浴可 | 福祉事務所 福祉係 ☎75-4961 |
ボランティアによる被災住宅復旧支援(家の片付けなどが難しい方) | 被災して自力では生活復旧が困難な世帯の生活環境回復の支援 (外部リンク) | うきは市社会福祉協議会 ☎76-3977 |
自動車の無償貸出支援 | 豪雨の影響で被害に遭われた方、支援活動を行う方を対象に車の無料貸し出し支援 | 福祉事務所 福祉係 ☎75-4961 |
災害ごみの持ち込み | 災害ごみ仮置き場について(7月30日閉鎖) | 市民生活課 生活環境係 ☎75-4972 |
井戸水の水質検査の情報提供 | 水質検査を行う専門業者の情報提供 (市では検査は行いません) | 水環境課 水資源対策係 ☎75-4983 |
市税の減免及び納税の猶予 | 災害で被害を受けられた程度により、市税の減免及び納税の猶予 | 税務課 ☎75-4977 |
市税の減免及び納税の猶予(農業従事者) | | 税務課 ☎75-4977 |
国民健康保険税減免及び納税の猶予 | 被害の程度により国民健康保険税の減免又は納税の猶予 | 税務課 ☎75-4977 |
後期高齢者医療保険の保険料減免及び納付の猶予 | 被害の程度により後期高齢医療保険料を減免又は納付の猶予 | 市民生活課 国保・年金係 ☎75-4973 |
介護保険料の減免 | 被害の程度により介護保険料を減免 | 保健課 介護・高齢者支援係 ☎75-4960 |
国民年金保険料の免除 | 被害の程度により国民年金保険料を免除 | 市民生活課 国保・年金係 ☎75-4973 |
放送受信料の免除 | 半壊、半焼又は床上浸水以上の程度の被害を受けた建物の放送受信料を免除 | 福祉事務所 福祉係 ☎75-4961 |
被爆者・指定難病・肝炎・小児慢性特定疾病の公費負担医療の取扱い | 指定する公費負担医療に関する受給者証の提出が出来ない場合に、申し出により氏名・生年月日・住所を確認することで受診を可能とする | 北筑後保健福祉環境事務所 健康増進課 ☎0946-22-3964 |
養育医療の公費負担医療の取扱い | 指定する公費負担医療に関する受給者証の提出が出来ない場合に、申し出により氏名・生年月日・住所を確認することで受診を可能とする | 市民生活課 国保・年金係 ☎75-4973 |
育成医療の公費負担医療の取扱い | 指定する公費負担医療に関する受給者証の提出が出来ない場合に、申し出により氏名・生年月日・住所を確認することで受診を可能とする | 福祉事務所 福祉係 ☎75-4961 |
国民健康保険医療費の一部負担(窓口負担)の減免 | 国保加入者の方が医療機関で受診する際の一部負担金を減免 | 市民生活課 国保・年金係 ☎75-4973 |
後期高齢者医療費の一部負担(窓口負担)の減免 | 後期高齢者医療加入者の方が医療機関で受診する際の一部負担金を減免 | 市民生活課 国保・年金係 ☎75-4973 |
被保険者証等の提示 | 被保険者証等を紛失または家庭に残したまま避難している方への医療機関等の受診を支援 | 市民生活課 国保・年金係 ☎75-4973 |
障害福祉サービス等利用料の免除 | 被害の程度により障害福祉サービスの利用者負担額を免除 | 福祉事務所 福祉係 ☎75-4961 |
介護サービス利用料の減免 | 被害の程度により介護サービス利用料の減免 | 保健課介護・高齢者支援係 ☎75-4960 |
母子父子寡婦福祉資金貸付 | 災害により住居(持ち家)に被害があった母子、寡婦、父子家庭に対する貸付 | 福祉事務所 子育て支援係 ☎75-4961 |
妊婦健康診査等の各種母子保健サービス | 各種母子保健サービスを行います | 保健課 食育・健康対策係 ☎75-4960 |
保育料の減免 | 床上浸水等により、住宅、家財又はその財産について著しい損害を受けた場合、保護者の保育料を減免 | 福祉事務所 保育所係 ☎75-4961 |
一時預かり(有料) | 若葉保育園、遊林愛児園での一時預かり | 福祉事務所 保育所係 ☎75-4961 |
児童・生徒へのカウンセリング等 | 被災したことによる不安や悩みに対し、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによるカウンセリング等の支援 | 学校教育課 ☎75-4950 |
児童・生徒への教科書の給与 | 床上浸水等により、教科書や学用品を紛失または損傷した児童生徒に教科書等の現物給与 | 学校教育課 ☎75-4950 |
商工業者相談窓口 | 被災証明書(事業者関係)の申請、相談窓口の開設 | 商工振興係 ☎76-9095 |
商工業者への支援
| 令和5年7月豪雨災害に対する商工業者(中小企業・小規模事業者)への支援について | 商工振興係 ☎76-9095 |
農地・農業用施設等の復旧事業について(県・市) | 大雨で被災された農地・農業用施設等の復旧事業について | 農林振興課 農政係 ☎75-4975 |
農業被害者相談窓口 | 農業被害の問い合わせ、被災証明書(農業関係)の申請、相談窓口の開設 | 農林振興課 農政係 ☎75-4975 |
健康相談 | 被災による体の不調や健康に関する相談 | 保健課 食育・健康対策係 ☎75-4960 |
ペット(犬・猫)に関する相談 | 被災時のペット(犬・猫)の飼育や管理についての相談、動物病院の情報提供 | 市民生活課 生活環境係 ☎75-4972 |
こころの健康相談 | 被災時の様々なこころの不調等に関する相談 | 保健課 食育・健康対策係 ☎75-4960 |
女性のための相談(DV相談、性被害・性暴力相談等) | 女性相談員による電話、面接での相談 | 男女共同参画推進室 ☎77-2661 |
ふるさと納税による災害支援寄附 | 災害支援のための寄附を受付 | うきはブランド推進課ブランド戦略係☎76-9029 |
うきは市災害義援金 | うきは市内で被災された方々を支援するため義援金を募集 | 会計課 ☎75-4971 |