うきは市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

【厚生労働省】小学校休業等対応助成金・支援金のご案内について

最終更新日:

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

  令和4年10月1日から令和5年3月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を支援します。

(1)新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドラインなどに基づき、臨時休業などをした小学校など(保育所等を含みます)に通う子ども
(2)新型コロナウイルスに感染した子どもなど、小学校などを休む必要がある子ども


リーフレット


問合せ

小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
電話0120-876-187 受付時間9時~21時(土日・祝日含む)

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

 令和4年10月1日から令和5年3月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となったため、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者を支援します。

(1)新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドライン等に基づき、臨時休業等をした小学校など(保育所等を含みます)に通う子ども
(2)新型コロナウイルスに感染した子どもなど、小学校などを休む必要がある子ども


リーフレット


問合せ

小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
電話0120-876-187  受付時間9時00分~21時00分(土日・祝日含む)

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口

 福岡労働局『小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口』は、「企業にこの助成金を利用してもらいたい」等、労働者の方からのご相談内容に応じて、企業への特別休暇制度導入・助成金の活用の働きかけ等を行っています。


リーフレット


新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みによる直接申請について

  労働局からの本助成金の活用の働きかけに事業主が応じない場合に、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みにより労働者(大企業に雇用される方はシフト制労働者等の方に限られます)が直接申請することが可能です。
  労働者の方が利用を希望する場合、福岡労働局『小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口』にご連絡ください。まずは、労働局から事業主に、小学校休業等対応助成金の活用の働きかけを行います。それでも事業主が助成金の活用に応じない場合には、労働者の方から休業支援金・給付金の支給申請ができるよう、労働局から事業主に必要な協力の働きかけを行います。

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内

福岡労働局 雇用環境・均等部 指導課
住所  福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎新館4階
電話  092-411-4764 (小学校休業等対応助成金の件とお伝えください)
受付時間  8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)


※新型コロナウイルス感染症の影響による特別労働相談窓口について
うきは市では、うきは市商工会と連携して、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける労働者・事業者に対し、新型コロナウイルス感染症の影響による解雇、休業、雇用調整助成金等の労働に関する相談を受け付けています。社会保険労務士(福岡働き方改革推進支援センター)が無料でご相談に応じます。

詳細はこちらのページ別ウィンドウで開きますからご参照ください。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:6087)
ページの先頭へ
うきは市
法人番号:1000020402257

〒839-1393  福岡県うきは市吉井町新治316  
電話番号:0943-75-31110943-75-3111   Fax:0943-75-5509  

業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
(但し、吉井庁舎は木曜日の18:30まで住民票等交付の一部窓口業務を実施)
Copyrights(c)2022 UKIHA City All Rights Reserved