うきは市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の寄付募集について

最終更新日:

うきは市は企業版ふるさと納税でのご寄付を受け入れています。

以下のプロジェクトに寄付を使わせていただきます。
企業の皆様のご支援をお願いします。

6つのプロジェクトで寄付を募集します。

うきは市に寄付をされる場合は、こちらの寄付申出書を担当係へご提出ください。

  • 〒839-1393
    福岡県うきは市吉井町新治316番地
    うきは市役所 企画財政課 企画調整係
    電話:0943-73-9152

  • メール:kikaku@city.ukiha.lg.jp


  • ご寄付いただいた企業様には

    ご希望に応じて、以下のような対応をさせていただきます。

    1.感謝状の贈呈

    2.うきは市の公式ホームページや広報紙、SNS等で寄付及び企業様のご紹介

     (金額は非公開とすることもできます)

    3.庁舎など公共施設で企業様のパンフレットの配置、提供

    4.施設整備を行う場合は、銘板への寄付企業名の刻印

    5.企業名を冠する事業

    6.官民連携の協議、検討

    7.全て非公開とする受け入れ

    うきは市の寄付対象事業

    主に以下のプロジェクトを進めています。その他の事業の可能性については、お気軽にお問い合わせください。


  • プロジェクト1 古墳群整備とフルーツ狩り 賑わい創出プロジェクト

    日本の古墳の中でも価値が高い古墳群を再整備し、後世に文化財を継承するとともに古墳の場所がフルーツ地帯であることから、フルーツ狩りなど地域の賑わいを創出するプロジェクトです。(2024年度まで)

    うきは市は国指定装飾古墳の1割がある古墳王国です。なかでもエジプトの壁画「太陽の船」とデザインが酷似した壁画がある珍敷塚(めずらしづか)古墳が特に有名で屋形古墳群と呼ばれています。周囲をフルーツ畑に囲まれた場所にある屋形古墳群は、未整備なままであり、持続可能な状態に保存整備し、後世に日本の文化財を伝えます。

    取組概要   屋形古墳群整備概要(PDF:207.1キロバイト) 別ウィンドウで開きます 

    再生計画   屋形古墳群整備&賑わい創出プロジェクト(PDF:2.41メガバイト) 別ウィンドウで開きます  

    • 珍敷塚古墳
    • 古墳ツアー


    プロジェクト2 世界で活躍する人材育成プロジェクト

    うきは市に暮らす子どもが世界に羽ばたく多様な教育機会の提供や、女性が活躍するための支援を行います。特に小中学校でタブレット端末を配備したことからプログラミング学習などICT教育を強化します。(2024年度まで)

  • 取組概要   人材育成プロジェクト(PDF:335.2キロバイト) 別ウィンドウで開きます 

    1
  • 2
  • プロジェクト3 これからの農業を支える農業人材育成プロジェクト

    うきは市では次代の農業を担う人材を受け入れ、JAにじ農業協同組合等と共同してトマトなど農作物栽培の技術指導を進めています。現在、増加している荒廃した果樹園を借り入れて再生し、農地の維持にも努めます。(2024年度まで)

  •  取組概要   農業人材の育成(PDF:11.06メガバイト) 別ウィンドウで開きます 

  • 3
    5

    プロジェクト4 うきはを日本有数の観光地にする観光振興プロジェクト

    うきは市は1年中フルーツが栽培されるためフルーツ王国うきはと呼ばれており、年間約240万人(令和元年)の観光客が訪れるまちです。今後さらに、うきはと聞けば場所がわかり、一般にも名前が広く浸透するように地域をブランド化します。(2024年度まで)

    取組   観光プロジェクト(PDF:2.48メガバイト) 別ウィンドウで開きます 

  • 概要   観光プロジェクト2(PDF:3.63メガバイト) 別ウィンドウで開きます  

    • 浮羽稲荷神社
    • 吉井白壁のまちなみ


  • プロジェクト5 清流のまち うきはウォータープロジェクト

  • うきは市は名水百選や水源の森百選など水にまつわる4つの日本百選に選ばれている水のまちです。全国の市で唯一上水道がないまちであり、約9割の市民が塩素処理されていない天然の地下水を利用しています。うきは市にあるダムの水は、福岡市内にも送水されていて毎日約300万人以上の人々や事業所で使われていることから、市では地下水保全条例を定めて水質・水量などの調査や市民参加の河川清掃活動を年2回実施しています。森林や河川の整備も行うことで豊かな水を保ち、守り続けていくものです。

  • 概要  清流のまち うきはウォータープロジェクト(PDF:2.38メガバイト) 別ウインドウで開きます

    • 市民主催の水イベント
    • 清水湧水


    プロジェクト6 うきはラグビータウンプロジェクト

    2022年、ラグビー新リーグ「リーグワン」が発⾜しましたが、九州ではラグビーの企業チーム撤退が相次ぎ、多くの選⼿が現役続⾏の岐路に⽴たされました。そこで九州にトップレベルの選⼿がプレーする⾜場を残したいという思いから、ラグビーの伝統が静かに息づくうきはの地に2022年春、完全地域密着型のチーム「ルリーロ福岡」が誕生します。選⼿はうきは市に⽣活基盤を移し、⽇中はうきはの企業で働くなどフィールド内外で地域に貢献します。ラグビーチームとして最高峰であるリーグワンを目指しつつ、地域活性化にも貢献することで高い事業性も実現します。

    • 写真

    活用方法

    ラグビーを通じた「感動」「笑」「夢」溢れるまちづくりへ取り組みます。
    ルリーロ福岡の活動を核とするシビックプライドの醸成を図ります。
    地元の究真館⾼校と地域の連携によるラグビーを通した⼈材育成を推進します。
    地域の企業・事業者との連携による地域経済活性化に向けた取り組みを行います。
    ラグビー競技に適した人口芝グラウンドを整備し、一流のプレーができる最適な環境づくりに取り組みます。

  • プロジェクト7 うきは市まち・ひと・しごとプロジェクト

    うきは市が取り組む地方創生事業(雇用・就労の促進、次世代人材育成、賑わいの創出、観光促進、フルーツ等農産物のブランド化、森林資源の有効利用、移住・定住促進など)の中から、興味あるプロジェクトを企業が指定してご支援をいただくものです。寄附対象事業についてはお気軽にお問い合わせください。(2024年度まで)

  •  再生計画   うきは市まち・ひと・しごと創生推進計画(PDF:135.6キロバイト) 別ウィンドウで開きます 

  •  


    寄付企業に最大約9割の税の軽減効果(令和2年度から6年度まで)

    従来の損金算入による軽減効果(約3割)と税額控除割合が6割で、併せて最大約9割の負担軽減を受けることができます。
    例えば、企業が地方公共団体に1000万円寄付をした場合、最大約900万円の法人関係税が軽減されます。

     

    企業版ふるさと納税イメージ図
     出典:地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)活用の手引き(内閣府)


    企業様のメリット
    その1.企業理念やSDGsの取り組みができます!
    その2.うきは市の地方創生に貢献する企業として、公表・PRします!
    その3.自治体との新たなパートナーシップを構築した事業展開が考えられます!
    その4.1000万円以上の寄付(法人)は、褒章(紺綬褒章)の対象となります!

  • <対象となる寄付の要件>
    次のいずれにも該当する場合に、本制度の対象となります。

    • 寄付額が10万円以上であること
    • 本社がうきは市内に所在しないこと(この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します。)
    • 寄付の代償として経済的利益を伴わないものであること

    ※制度の詳しい内容は、内閣府地方創生推進事務局ホームページをご覧ください。

  • 企業版ふるさと納税でうきは市へ寄付された企業のご紹介

    企業一覧
    企業名ご紹介寄付額

     ソリッド株式会社 様

    • ソリッド株式会社

     https://solid-corp.com/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    ネットワークを利用したデバイスの製造とそれに付随するソフトウエアの開発を主たる事業とする弊社は、日本のICT教育の遅れと、それに伴うICT人材不足について大変な危惧を抱いております。このたびのうきは市のICTを活用した先進的な教育へのお取り組みには共鳴するものがあり、ご寄付させていただきました。弊社の支援がうきは市の教育のご発展と、世界的人材のご輩出につながればご幸甚です。  

     寄付額

    100万円

     株式会社TIES 様

    • TIES

     https://ties2018.co.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    屋外・室内遊具施設の整備や施設運営企画を行う会社で、「共に想い合い 共に情熱をもち 共に挑み 共に感動する」を企業理念に、うきは市の人材育成事業に賛同いただきました。

     寄付額

    10万円

     株式会社第一鑑定リサーチ 様  

    • 第一鑑定リサーチ

    https://www.daiichikantei.co.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    「不動産を生かし"人"とのよりよい関係をつくる」を社是としていることから、うきは市の不動産である屋形古墳群の整備の取組に賛同いただきました。寄付額

    10万円 

     株式会社丸嘉 様 

    • maruka

    喜多村 喜之助(創業者)様
    喜多村 健(二代目・現、会長)様
    喜多村 敦子(三代目)様

    https://maruka1888ginza771.web.fc2.com/index.html別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    大正6年創業の日本で最古の宝石・貴金属小売店で、屋形古墳群整備の取組に賛同いただきました。寄付額
    100万円 

     株式会社丸嘉 様 

    • maruka

    喜多村 喜之助(創業者)様
    喜多村 健(二代目・現、会長)様
    喜多村 敦子(三代目)様

    https://maruka1888ginza771.web.fc2.com/index.html別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    大正6年創業の日本で最古の宝石・貴金属小売店で、人材育成事業の取組に賛同いただきました。寄付額

    10万円 

    テクノシステム株式会社 様 

    • テクノシステム株式会社

     https://www.technosystem.biz/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    制御盤などの設計・製作や電気・通信設備工事を通じて社会に貢献する会社で、支援企業としてうきは市の地方創生の取組に賛同いただきました。  -

    西日本オートメーション株式会社 様

    • NAC

     http://www.nacltd.co.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    様々な企業や工場における自動化や廃水処理施設、処理プラントの制御・計測・監視などを手がける会社で、うきは市の取組に賛同いただきました。 

     -

    福岡交通株式会社 様

    • 福岡交通

     http://www.fukuoka-kotsu.co.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    同社は、うきは応援団!企業パートナーとして、従業員がいちご農園で苗付け作業や収穫などを手伝うほか、うきは市のフルーツやゆるキャラをデザインしたラッピングタクシーを福岡市内で走らせて、うきは市のPRを担っていただいています。 

     -

    株式会社ダイシ 様

    土木工事や塗装工事を行う会社で、うきは市の取組に賛同され、交通安全や子どもたちの事故防止を願って寄付をされました。 
    有限会社池田商店 様うきは市の地方創生の取組に賛同いただきました。 -

    よりそい不動産鑑定株式会社 様

    • よりそい不動産鑑定株式会社

     https://www.yorisoi.co.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    「不動産に関する悩みや困っている人の力になりたい」「その方々に、一緒に寄り添って、問題を解決したい」という思いから始まった不動産鑑定会社で、うきは市の取組に賛同され、寄付をいただきました。

     -

    平戸金属工業株式会社 様

    • 平戸金属工業

     https://www.hirado.co.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    福岡工場と吉井工場(うきは市)で、超硬工具や油圧破砕機、岩盤穿孔機、油圧ポンプ等を製造する建設機械の総合メーカーで、地元企業としてうきは市の地方創生の取組に賛同されました。ご寄附は平成30年度に引き続き2度目です。

    -

     コーユーレンティア株式会社 様

        コーユーレンティアロゴ

     https://www.koyou.co.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    コーユーレンティア株式会社(東京都港区)は、建設業界、不動産業界、イベント業界を始め、国内外の企業向けにFF&E(家具・什器・備品)のレンタル事業を展開している企業です。「顧客を創造し、社業発展 進歩を図り 社会に貢献する」企業理念のもと、ICTを活用したうきは市の人材育成の取組に賛同され、寄付をされました。  -
     東武トップツアーズ株式会社 様

     東武トップツアーズロゴ

     https://www.tobutoptours.co.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)
    観光やDXを通じて地域を応援する企業として、観光でまちの活性化に取り組むうきは市のプロジェクトに賛同され、観光振興や市の知名度向上につなげてほしいと寄付をいただきました。 寄付額
    300万円 
  • ご支援ありがとうございました。

    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:3242)
    ページの先頭へ
    うきは市
    法人番号:1000020402257

    〒839-1393  福岡県うきは市吉井町新治316  
    電話番号:0943-75-31110943-75-3111   Fax:0943-75-5509  

    業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
    (但し、吉井庁舎は木曜日の18:30まで住民票等交付の一部窓口業務を実施)
    Copyrights(c)2022 UKIHA City All Rights Reserved