うきは市防災サイトトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

水害時の感染症対策

最終更新日:

水害時の感染症対策

 台風や大雨、河川の氾濫などの水害で家屋が浸水すると、細菌やカビが繁殖しやすくなり、感染症を引き起こすおそれがあります。

 感染症予防のためには、清掃乾燥が最も重要です。適切な手順で清掃を行い、必要に応じて消毒を行いましょう。

清掃の手順

1.床下について

ー【水抜き・清掃】---------------------------------

・点検口を開ける、床板を外す等により、床下の状態を確かめる

・水が残っていたら、ポンプなどを使って水を抜く

 ・換気口に詰まった泥やごみを落として、床下の風通しを良くする

 ・スコップや水を用いて床下の泥や汚れを完全に取り除き、雑巾などで水気を取る

ー【乾燥】-------------------------------------

・晴れた日は窓を開けて、外の空気を取り込む 

・床下の点検口を開け、外気を床下に送り込む

・灯油は燃焼時に水分を出すため、使用を控える

・床下はすぐにふさがず、ひたすら風を通して乾かす

家庭にあるサーキュレーターや扇風機を使えば、強力な風を送ることができる!

床下は、清掃と十分な乾燥を行えば消毒は原則不要です。

2.床上について

ー【壁・床などの清掃】-------------------------------

・水がひいた後、濡れた畳や使えなくなったものを捨てる

・汚れた家具や床・壁を洗い流すか、雑巾などで水拭きする

ー【家具などの清掃・消毒】-----------------------------

・食器類や調理器具の汚れは、水できれいに洗い流す

・食器棚や冷蔵庫は、水拭きで汚れをきれいに拭きとる

・清掃が終わったところから、消毒を行う 

・ドアや窓を開けて換気を行い、十分に乾燥させる


主な消毒液と使用方法

 ゴム手袋・長靴、ゴーグル等を着用して作業しましょう!

主な消毒液:

【次亜塩素酸ナトリウム】汚染の程度がひどい場合、長時間浸水していた場合

【アルコール、塩化ベンザルコニウム】色あせ、腐食などにより次亜塩素酸ナトリウムが使用できない場合

具体的な使用方法については以下をご参照ください。

浸水した家屋の感染症対策別ウィンドウで開きます(外部リンク)浸水した家屋の消毒手順別ウィンドウで開きます(外部リンク)


清掃作業時の注意事項

傷口からの感染

〈予防策〉・丈夫な手袋や底の厚い靴などを着用 

・長袖など肌の見えない服装を着用

〈ケガをした場合〉傷口を流水で洗浄し、消毒しましょう。 

特に深い傷や汚れた傷は破傷風になる場合があるため、医師に相談をしましょう。


土ほこりへの対応

 土ほこりが目に入って結膜炎になったり、口から入ってのどや肺に炎症を起こすこともありますので、目や口を保護することが重要です。

〈予防策〉・ゴーグル、マスクを着用

・作業後には手洗い

〈目に異物が入った場合〉目を洗浄しても、充血が起きている場合などは医師に相談をしましょう。 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:7222)
ページの先頭へ
福岡県うきは市役所
〒839-1393  福岡県うきは市吉井町新治316  
電話番号:0943-75-31110943-75-3111 Fax:0943-75-5509

Copyrights(c)2022 UKIHA City All Rights Reserved