少なくとも、次のいずれかに該当する場合には、北筑後保健福祉環境事務所が設置している「帰国者・接触者相談センター」にすぐに相談してください。
※ これらに該当しない場合の相談も可能です。
・ 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などの強い症状のいずれか
がある場合
・ 重症化しやすい人*で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
・ 上記以外の人で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
※ 症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、
強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなけれ
ばならない人も同様です。
*重症化しやすい人:高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)などの基礎疾患がある人や透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている人
(妊婦の人へ)
妊婦の人については、念のため、重症化しやすい人と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に相談してください。
(お子様をお持ちの人へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで相談してください。
※ なお、この目安は、市民の皆さんが、相談・受診する目安です。これまで通り、
検査については医師が個別に判断します。
センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。
マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
相談窓口
北筑後保健福祉環境事務所(電話:0946-22-9886)
対応時間は、午前8時30分~午後5時15分です。
なお、夜間・休日は、福岡県保健所夜間休日緊急連絡番号(電話:092-643-3288)に連絡してください。
外国語の相談については、次のリンク先を確認してください。
◆Consultation in foreign languages
If you have the following symptoms call the hotline below;
・A cough or a fever of over 37.5℃(99.5°F) for more than 4 days
*More than 2 days for elderly people and people with chronic or pre-existing illnesses.
・If you feel tiredness or breathless
Coronavirus disease (COVID-19) advice for the public(外部リンク)
・ 発熱や咳など、風邪の症状がある場合は、かかりつけ医へ相談してください。
かかりつけ医を受診する場合は、直接受診せず、必ず事前に電話で相談して
ください。
・ 複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、
複数の医療機関を受診することはお控えください。
・ 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット
(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側など
を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談は、次の相談窓口に連絡してください。
相談窓口
・ 北筑後保健福祉環境事務所一般電話相談窓口
(電話:0946-22-9886)
対応時間は、平日の午前8時30分~午後5時15分です。
・ 福岡県庁がん感染症疾病対策課感染症対策係
(電話:092-643-3288、ファクス:092-643-3697)
対応時間は、24時間(年中無休)です。
・ 厚生労働省
(電話:0120-565653(フリーダイヤル)、ファクス:03-3595-2756)
対応時間は、午前9時~午後9時(年中無休)です。
聴覚に障がいがある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方
FAX 03-3595-2756