山春小学校
最終更新日 [2019年5月15日]  
うきは市の最東方の国道210号線沿いに位置し、近くには、水と緑とフルーツの里「道の駅うきは」があります。学校内には多くの「桜の木」や広い「茶畑」があり、校舎の一部や体育館が木造といった、自然豊かで温かい環境の中で子どもたちは学習しています。
○ 学校教育目標「志をもって楽しくチャレンジする子どもの育 成」
○ めざす子どもの姿「明るい子」「聡い子」「たくましい子」
○ 本年度の重点目標「進んでコミュニケーションを図る子ども ~言葉と笑顔のキャッチボール~」
子どもたちが考えた山春小学校のイメージキャラクターです。本校を象徴する「桜」「山」「笑顔」「お茶」をイメージに児童会で募集して決めていきました。
◆地図を見る
学校校歌
作詞 不明
作曲 不明
一 紫けむる 耳納山
清き流れの 筑後川
風光すぐれし 山春に
学ぶ我らに 望みあり
二 田畑うるおす ぬき水に
偉人の功 しのばれて
感げきつきぬ 山春に
学ぶ我らの 意気高し
|
正門から東へ学校の壁沿いに咲く桜です。校庭にも、みごとな桜が咲きます。
山春小学校は、「桜の学校」とも呼ばれています。
|
学校のアルバム(令和元年度)
校長室から
山春小学校は次のような「信頼される、特色ある学校」をめざしていきます。
○ 子どものよさが生きる学校(あいさつ・歌が響く。学び合いが見える。…)
○ 職員のよさが生きる学校(具体的な目標を共有する。専門性を発揮する。…)
○ 地域のよさが生きる学校(地域の思いや願いが生かされる。地域の人が参加する。…)
○ 山春の環境と一体となった学校(自然が一杯の学校。山春のよさが見える学校。…)
特色ある取り組み<テーマ> 「ささえる・つながる・たのしむ」山春小PTA (1)「進んでコミュニケーションを図る子どもの育成」を「ささえる」ために、 家庭・地域と学校が積極的に「つながる」ことができるようにする。 (2)PTA活動を「たのしむ」ことができるように、今までの活動計画や内容を アレンジして工夫する。
いじめ防止基本方針
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
|
■住所 |
〒839-1408 福岡県うきは市浮羽町山北783-6 |
■電話番号 |
0943-77-2267 |
■FAX |
0943-77-4505
|
この情報に関するお問い合わせは |
学校教育課
電話:0943-75-4950
ファックス:0943-76-4724
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
|
 (新しいウィンドウで表示) |