吉井中学校
最終更新日 [2018年4月18日]  

吉井中学校は平成27年度に創立50周年を迎え、皆様のご協力により記念事業を実施することができました。これからも「地域に信頼される学校」をめざして、日々の教育活動を推進していきます。
本校では、体験的な学習活動を重視し、1年生「ふれあい教室」(9月)、2年生「職場体験学習」(9月)、3年生「保育園実習」(10月)などを実施します。さらに、多くの人生の先輩に出会い、その生き方に共感し、憧れることで、生徒がリアリティーをもって自分のキャリアデザインを描いていくことができるように、県内外から約20の職業に就いている方を講師として招き、各教室で話を聞く「キャリアモデルとの出会い体験学習」を11月に実施します。
主な学校行事として、5月の体育祭、10月の文化祭があります。体育祭は3年生のリーダーを中心に主体的に練習に取り組み、工夫を凝らした応援を創り上げ、熱戦を繰り広げています。今年度から春に実施するようになり、練習期間が短くなったので、3年生の頑張りに期待しています。文化祭は、学級対抗の合唱コンクールや文化部活動・教科の作品展示・ステージ発表があり、一人ひとりの個性を発揮する場となっています。
また、家庭における子どもたちの生活権や学習権を守るために、平成25年度にスマホの使用時間等を定めた「スマホに係る吉井中家庭教育宣言」を採択しました。それ以降、PTAと生徒会が連携し、修正を加えながら毎年採択しています。
このような取組を通して、学校教育目標である「人生をたくましく豊かに生き抜くために、自ら考え、学び、鍛え、行動する中学生の育成」をめざしています。是非、皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
◆地図を見る
学校校歌
-
作詞 丸山 豊
作曲 安永武一郎
一 みどりの胸に かがやく大河
それはふるさとの 久遠の歌
それはわれらの 久遠の歌
勉学のまゆを あげて
光をよぶよ 真理を問うよ
おお、おお 吉井中学
二 みどりの森の 装飾古墳
それはふるさとの 歴史と夢
それはわれらの 歴史と夢
あざやかな 色と形
昔をたずね 未来をえがく
おお、おお 吉井中学
三 みどりの線は 無言の耳納
それはふるさとの 理想と意志
それはわれらの 理想と意志
純潔の肩を 組んで
勇気りんりん 正義をまもる
おお、おお 吉井中学
-
【学校教育目標】
人生をたくましく豊かに生き抜くために、自ら考え、学び、鍛え、行動する中学生の育成
【めざす生徒像】
(1)
郷土を愛し、主体的に社会と関わり、よりよい人間関係を形成しようとす
る生徒
(2)主体的に学習に取り組み、確かな知識・技能を身につけることのできる生徒
(3)思考・判断・表現力を発揮し、より深い学びに向かおうとする生徒
(4)心身を鍛え、強い意志と体力をもつ生徒
【学校教育目標】
人生をたくましく豊かに生き抜くために、自ら考え、学び、鍛え、行動する中学生の育成
【めざす生徒像】
(1)社会的自立をめざし、自己の能力や創造性を伸ばす生徒
(2)ものごとを真剣に考え、適切に判断し、進んで行動する生徒
(3)自他の生命を大切にし、人格や個性を尊重し合う生徒
(4)心身を鍛え、強い意志と体力をもつ生徒
【本年度の重点目標】
(1)生徒の学習意欲の向上
(2)不登校の解消・新たな不登校をつくらない取組の推進
(3)実践的指導力向上を図る校内研修の充実
いじめ防止基本方針
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お知らせ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
|
■住所 |
〒839-1305 福岡県うきは市吉井町福永58 |
■電話番号 |
0943-75-2010 |
■FAX |
0943-75-2820
|
この情報に関するお問い合わせは |
学校教育課
電話:0943-75-4950
ファックス:0943-76-4724
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
|
 (新しいウィンドウで表示) |