吉井中学校
最終更新日 [2020年11月16日]  

吉井中学校は平成27年度に創立50周年を迎え、皆様のご協力により記念事業を実施することができました。これからも「地域に信頼される学校」をめざして、日々の教育活動を推進していきます。
本校では、体験的な学習活動を重視し、1年生「ふれあい教室」(9月)、2年生「職場体験学習」(9月)、3年生「保育園実習」(10月)などを実施します。さらに、多くの人生の先輩に出会い、その生き方に共感し、憧れることで、生徒がリアリティーをもって自分のキャリアデザインを描いていくことができるように、県内外から約20の職業に就いている方を講師として招き、各教室で話を聞く「キャリアモデルとの出会い体験学習」を11月に実施します。
主な学校行事として、5月の体育祭、10月の文化祭があります。体育祭は3年生のリーダーを中心に主体的に練習に取り組み、工夫を凝らした応援を創り上げ、熱戦を繰り広げています。今年度から春に実施するようになり、練習期間が短くなったので、3年生の頑張りに期待しています。文化祭は、学級対抗の合唱コンクールや文化部活動・教科の作品展示・ステージ発表があり、一人ひとりの個性を発揮する場となっています。
また、家庭における子どもたちの生活権や学習権を守るために、平成25年度にスマホの使用時間等を定めた「スマホに係る吉井中家庭教育宣言」を採択しました。それ以降、PTAと生徒会が連携し、修正を加えながら毎年採択しています。
このような取組を通して、学校教育目標である「人生をたくましく豊かに生き抜くために、自ら考え、学び、鍛え、行動する中学生の育成」をめざしています。是非、皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
◆地図を見る
学校校歌
-
作詞 丸山 豊
作曲 安永武一郎
一 みどりの胸に かがやく大河
それはふるさとの 久遠の歌
それはわれらの 久遠の歌
勉学のまゆを あげて
光をよぶよ 真理を問うよ
おお、おお 吉井中学
二 みどりの森の 装飾古墳
それはふるさとの 歴史と夢
それはわれらの 歴史と夢
あざやかな 色と形
昔をたずね 未来をえがく
おお、おお 吉井中学
三 みどりの線は 無言の耳納
それはふるさとの 理想と意志
それはわれらの 理想と意志
純潔の肩を 組んで
勇気りんりん 正義をまもる
おお、おお 吉井中学
-
うきは市立吉井中学校の校長として3年目を迎えます。今年度も引き続きよろしくお願いいたします。 今年度も「高い志を持ち、心豊かでたくましい生徒の育成」を学校目標として掲げ、生徒たちが「志」(夢や希望)を高く持ち、いろいろなことにチャレンジすることで、自分を鍛え、たくましい生徒に成長していくこと。そのために、キャリアモデルとの出会い体験学習や高校体験、職場体験等のキャリア教育を一層充実させていきたいと考えております。 今年度も121名の新入生が期待に胸を膨らまして入学し、生徒399名、職員41名で令和2年度Team吉井がスタートしました。学校・地域・保護者がチームとして地域に信頼される学校を目指していきたいと考えています。本校の教職員一同、一丸となって教育活動に取り組んで参りますので、これまで同様、本校に対するご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 うきは市立吉井中学校 校長 手嶋 淳
【学校教育目標】 「高い志を持ち、心豊かでたくましい生徒の育成」
【めざす生徒像】 (1)夢や希望を持ち、その実現に向かってチャレンジする生徒 (2)郷土を愛し、社会に貢献できる生徒 (3)心身を鍛え、強い意志と体力をもつ生徒 【めざす学校像】 (1)生徒一人ひとりが夢と志を持ち生きる力を育む学校 (2)向上心を持ち、楽しく学びあえる学校 (3)保護者・地域から信頼される学校 【めざす教師像】 (1)率先垂範を心がけ、自らの力量向上のために努力する教師 (2)生徒理解のもと、愛情を持って指導し、信頼される教師 (3)チーム吉井としての教職員集団として協働し、経営参画意識のある教師
|
|
■住所 |
〒839-1305 福岡県うきは市吉井町福永58 |
■電話番号 |
0943-75-2010 |
■FAX |
0943-75-2820
|
この情報に関するお問い合わせは |
学校教育課
電話:0943-75-4950
ファックス:0943-75-4963
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
|
 (新しいウィンドウで表示) |